令和5年度活動実績はこちらへ

1)2024年3月27日 新潟県支部
新発田市藤塚浜地内で里山再生活動です。

画像の説明 画像の説明
昨年伐採したニセアカシアですが、春になり畑作業が始まり玉伐り材が
運び出せなかったので、今年は暖かくなる前に作業です。

画像の説明 画像の説明
昨年の夏の猛暑で雑草の伸びがすごく、チェンソーで柴刈りしてからの作業です。
昨年伐った玉切り材の搬出は、3月いっぱいがタイムリミットです。

画像の説明 画像の説明
玉切り材の搬出し、それを薪ヤードへ運搬し薪として活樹します。

画像の説明 画像の説明
結構な量が集まりました。 荒れていた現場もだいぶ片付きました。

画像の説明
3月12日~27日、参加人数は延べ8人 参加された皆様、お疲れさまでした。

2)2024年3月25日 新潟県支部
加治川を愛する会の活動報告です。

画像の説明
4月6日(土)の加治川堤ウォークに向けてのクリーン作戦です。

画像の説明 画像の説明
加治川左岸さくら橋から加治川治水公園までゴミ拾をいします。
早速大量のごみが・・・ 駐車スペースあたりに多く捨てられます。

画像の説明 画像の説明
途中、彼岸桜が3分咲そこで一寸一息 対岸堤は菜の花が満開です。

画像の説明 画像の説明
結構なゴミが出ました。 最後は駐車場周辺の堤の雑木を伐採し作業終了。

画像の説明
今回は予備日の為,参加者が少なかったですが、参加された皆さんお疲れ様でした。

3)2024年3月3日 埼玉県支部
埼玉県所沢市三富地区において原木除伐の処理を行いました。

画像の説明 画像の説明
切玉は前日に本部の応援とでチェンソーでファイヤーワールド標準規格
30cmにカットしています。

画像の説明 画像の説明
今回も暖かく好天に恵まれ良い1日となりました。
エンジン薪割機4台の出動です。

画像の説明 画像の説明
午前中に薪割作業は順調に進みたくさんの薪燃料を作ることができました。
 

画像の説明 画像の説明
お昼は参加メンバーの親子さんが薪ストーブと大なべを持参してくれてここで
作った薪で火を熾し、武蔵野名物、具だくさん肉汁うどんをたくさん作ってくれました。

画像の説明 画像の説明 
たくあんの差し入れなどもあり、参加した皆さんで美味しく頂きました。
おかわりをしてあっという間に肉汁うどんもなくなってしまいました。

画像の説明 画像の説明
春先の日差しの中、参加メンバー同士で話が進み、外で食べるのもとても
気持ちがよく有意義な昼休みとなりました。

画像の説明 画像の説明
昼食後、参加メンバーで協力して次々と車に薪を積みます。

画像の説明 画像の説明

画像の説明 画像の説明
積み終わった後は皆さん笑顔で帰路に向かいます。

画像の説明
参加者の皆さんお疲れさまでした。

4)2024年3月3日 本部
千葉県印西市にて里山整備活動に参加しました。

画像の説明 画像の説明
好天の中、気持ちよく作業出来ました。

画像の説明
参加された皆様、お疲れ様でした。

5)2024年3月2日 本部
埼玉県所沢市で FW埼玉 で行われる薪割り会の準備のお手伝いに行ってきました。

画像の説明 画像の説明
広い敷地に原木が数か所に点々と積み上げられています。

画像の説明 画像の説明
それぞれの場所に分かれてどんどんカットしていきます。

画像の説明 画像の説明
カットされた原木が積み上げられ、途中でコーヒーブレイク

画像の説明 画像の説明
重機があると作業がはかどります。

画像の説明 画像の説明
桜を綺麗に積まれている方は、今年77才だそうです。
軽トラの荷台にも綺麗に積まれています。

画像の説明
参加された皆様お疲れ様でした。

6)2024年2月11日 埼玉県支部
埼玉県毛呂山町での原木除伐作業です。

画像の説明 画像の説明
この日も好天に恵まれ、作業をするには最高の1日となりました。
ナラ、クヌギの原木を薪燃料にするため30cmカットします。

画像の説明 画像の説明
チェンソーでの玉切部隊とエンジン薪割機での薪割部隊に分かれ安全に作業を進めます。

画像の説明 画像の説明
エンジン薪割機は2台出動。 
カットされた原木切玉はエンジン薪割機で割られ薪燃料となります。

画像の説明 画像の説明
途中お昼を挟んで、その後参加された車に皆さん協力して運び入れます。

画像の説明 画像の説明
車に積まれた薪燃料で皆さん笑顔となりました!!

画像の説明
参加された皆様、お疲れさまでした。

7)2024年2月10日 埼玉県支部
所沢市三ケ島地区で狭山丘陵レスキュー隊により山林の保全整備を行いました。

画像の説明 画像の説明
雪の重みで倒れたかかり木を除伐して玉切りしました。

画像の説明 画像の説明
残雪の残る中での整備となりました。

画像の説明 画像の説明
これらは薪燃料として使用します。

画像の説明
参加された皆さん、お疲れ様でした。 整備保全は継続的に続きます。

8)2024年2月3日 本部
神奈川県横浜市瀬谷区にて森林整備活動に参加しました。

画像の説明 画像の説明
程よい太さの原木がかなりの量あります。

画像の説明 画像の説明
次々と玉切りし、割って乾燥させた後、薪ストーブの燃料として使います。

画像の説明 画像の説明
その場で割り切れなかったものは持ち帰り後日、割る予定です。
参加された皆様、お疲れ様でした。

9)2023年12月20日 新潟県支部
新発田地域緑化推進協議会設立総会に出席しました。

画像の説明 画像の説明
場所は新発田市役所加治川支所 午前10時~11時の1時間

画像の説明 画像の説明
目的は(公社)にいがた緑の百年物語緑化推進委員会が進める
   「緑の百年物語県民運動」の理念に沿って、新発田地域における
   森林の整備、緑化の推進、森林・環境教育を推進し、緑の輪づくりと
   緑豊かな故郷の創造に寄与することをです。

10)2023年11月21日 新潟県支部
NPO「キダケの」復活プロジェクト主催で地元紫雲寺小学校4年生と植樹です。

画像の説明 画像の説明
午前10時半ごろ小学生植樹地の通称「キダケの森」到着、事務局長の挨拶です。
何やら会の名称であるキダケ(キシメジ)発見jですが、
(発見事前に別の場所で採ったもの)こんな感じで生えてきます。

画像の説明 画像の説明  
植え方は学校でも行いましたが、実際にやって見せます。
ノートをとっても実際に体験すのが一番です。
いよいよ植樹、学校の授業より楽しいの声が聞こえました。

画像の説明
参加された皆様、お疲れ様でした。

11)2023年11月18日 千葉県支部
「第17回薪割り倶楽部IN山武」を開催しました。

薪割り-3 薪割り-1
始めにチェンソーメーカーさんより新商品の説明から取り扱い説明を受け
10時から14時まで薪割りを頑張りました。

画像の説明
参加された皆様、お疲れ様でした。

12)2023年11月17日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクト里山保全活動報告です。

画像の説明 画像の説明
新発田市紫雲寺小学校にて、プロジェクターを使って
21日の植樹向けて説明会を行いました。
 

画像の説明 画像の説明
翌日の18日は、新発田市紫雲寺地区五ケ字地内通称キダケ森で
21日植樹に向けて実生の赤松採取しました。

画像の説明
参加された皆様、お疲れ様でした。

13)2023年11月11日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクト里山保全活動 14回目の活動報告です。

画像の説明 画像の説明
11月からは夜明けが遅いので30分繰り下げての活動です。 
今回の作業は、11月21日開催予定の小学生との植樹に向けて穴掘りです。

画像の説明
寒かったですが、順調に進み作業終了。 40個掘りました。

IMG_7102[1]
参加された皆様、お疲れ様でした。

14)2023年11月8日 埼玉県支部
所沢市三ケ島地区の所沢ひまわり幼稚園での植樹活動です。

画像の説明 画像の説明
JP日本郵政グループも応援しているNPO法人子どもの森づくり推進ネットワーク代表理事の
塚原 茂さんと一緒に次世代の森につなげるどんぐりの種を園庭に植樹しました。

画像の説明 画像の説明
ドングリは地元、三ケ島地区の山で狭山丘陵レスキュー隊と共に事前に採取し、
良いものを選定しております。 この日は暖かく好天に恵まれ、幼稚園の年長さんたちと
一緒に黒い苗ポットの中に園庭の土を入れひとさし指で孔をつくりドングリの種を入れます。

画像の説明 画像の説明
皆さんで作ったポットは50個です。 これを園庭の置き水をあげながら育てます。
はたしていくつの苗が芽として出てきますかね? 子供たちは楽しみにしてます。

画像の説明 画像の説明
発芽したドングリの芽はいったんこちらで育てられ、少し大きく成長したら、地元、
所沢市三ケ島地区の山に移し変えます。 塚原さんとは継続して一緒に活動していきます。
 

画像の説明
参加された皆様、お疲れさまでした。

15)2023年11月2日 新潟県支部
紫雲寺地区松林保全協議会活動報告です。

画像の説明 画像の説明
場所は新発田市紫雲寺中学校裏の学校林 中学生と紫雲寺地区松林保全協議会が
松くい虫で被害にあった場所に赤松の植樹です。 今回植えるのは耐坑性赤松

画像の説明 画像の説明
すぐ脇には実生の松が自生してます。植 えた松と実生の松どちらが早く育つか楽しみです。
挨拶の後に、説明を聞きいよいよ植樹です。

画像の説明 画像の説明
植樹開始は午後4時、この時期日が暮れるのが早く急がねば・・・
植樹作業は順調に進み、日が沈む前に無事終了しました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

16)新発田市紫雲寺地区松林保全協議会の視察研修に参加しました。

画像の説明 画像の説明
越森林管理署村上支署で1時間ほど座学をした後、現地視察へ

画像の説明 画像の説明
この夏の猛暑と雨不足で幼樹が枯れてます。 この場所は地元の小学生たちと
合同で管理している場所です。小さい時から森に関わることはいいことです。 
ナラは自生したとのことで、国の機関と自治体がタッグを組み先進的な
取り組みがなされていると感じました。

17)2023年10月28日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクト里山保全活動 13回目の活動報告です。

画像の説明 画像の説明
土曜日朝6時、ようやく明るくなって来ました。
昨年植樹した実生の赤松がこの夏の猛暑で元気がありません。
写真のような感じで枯れてるものもあります。

画像の説明 画像の説明
先ずは準備、今回は11月21日に予定している植樹式に向けて
植樹する周辺の下草刈りと枝おろしです。

画像の説明 画像の説明
チェンソーで剪定してるメンバーも・・・ 植樹祭会場が、スッキリしました。

画像の説明
参加された皆様、お疲れ様でした。

18)2023年10月28日 本部
茨城県取手市で、秋の薪割り体験会を行いました。

画像の説明 画像の説明
天候が心配されましたが、雨はパラパラ程度でしたが、
会場の近くは大雨、雷がゴロゴロ鳴ってました。

画像の説明 画像の説明
しかし、皆さんの日頃の行いのせいか、雨雲も避けて通りました。

画像の説明 画像の説明
チェーンソーで玉切りする人、エンジン式の薪割機で薪を割る人
チームワークよく順調に作業が進みました。

画像の説明
午後にはいい天気になりました。 参加された皆様、お疲れ様でした。

19)2023年10月14日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクト里山保全活動 12回目の活動報告です。

画像の説明 画像の説明
朝6時の気温は10℃寒い朝です。 今回の作業は下草刈りと松林保全活動です。

画像の説明 画像の説明
間伐で残した赤松が松くい虫の被害にあい除伐 、今年は被害木が多くが気がかりです。

画像の説明 画像の説明
無事に今回の作業は終了しましたが、フィールドでこんな穴が・・・・
なんとタヌキが餌を求めて掘ったようです。 イノシシでなくて良かった。

画像の説明
参加された皆様、お疲れ様でした。

20)2023年9月28日 新潟県支部
加治川を愛する会の活動報告です。

画像の説明 画像の説明
加治川堤さくら大橋左岸上流で追肥と枝打ち作業です。
降っていた雨がだんだんひどくなって来た中でさくらに追肥をします。

画像の説明 画像の説明
ひこばえをチェンソーで除伐します。作業が終わるころ大雨に早く終わって良かった。
来春さくら咲くのが楽しみです。

21)2023年9月23日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクト里山保全活動 11回目の活動報告です。

画像の説明 画像の説明
朝、6時前メンバーもうだいぶ集まってます。 作業する前にミーテング

画像の説明 画像の説明
今回の作業は間伐材処理、松葉かきです。 
今年は松くい虫の被害木が多く枯れた赤松は伐採し軽トラ積み処理場へ

画像の説明 画像の説明  
作業終了後の午後からはお楽しみのバーベキュー

画像の説明
参加された皆様、お疲れ様でした。

22)2023年9月9日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクト里山保全活動 10回目の活動報告です。

画像の説明 画像の説明
朝6時台風影響もなくいい天気、前回の続きで間伐とその周辺下草刈です。
 

画像の説明 :画像の説明
チェンソー給油し、いよいよ作業開始、伐った間伐材と枝の処理が思った以上に大変でした。

画像の説明
参加された皆様、お疲れ様でした。

23)2023年8月26日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクト里山保全活動 9回目の活動報告です。

画像の説明 画像の説明
朝6時活動開始 前回の続きで実生の松の間伐及び下草刈です。

画像の説明 画像の説明
作業は順調に進み、スッキリしました。

画像の説明
参加された皆様、お疲れ様でした。

24)2023年8月5日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクト里山保全活動 8回目活動報告です。

画像の説明 画像の説明
朝6時活動開始 間伐材を処分場所まで運び出しです。

画像の説明 画像の説明
チェンソーで間伐し、その周辺を刈り払機で下草刈をし今回の作業終了ですが
最後にアクシデント、仲間の車がスタックしてしまいました。

画像の説明
参加された皆様、お疲れ様でした。

25)2023年7月22日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクト里山保全活動 7回目の活動です。

画像の説明 画像の説明
梅雨も明け夏本番です。 前々回雨為中止、前回は小雨決行で難航しました。

画像の説明 画像の説明
今回は、前回の続きで実生の松の間伐と最初に下草刈したとこを下草刈です。
梅雨が長がっかたので下草も勢いよく伸びています。

画像の説明 画像の説明
朝からとても暑かったのでこまめに休憩を入れながらの作業です。
植樹した赤松が良く見れるなり、風通しも良くなりました。

画像の説明
参加された皆様、お疲れ様でした。

26)2023年7月1日 新潟県支部
新発田市紫雲寺地区古田で旧庄屋の間藤家の庭木の手入れ伐採等をしました。

画像の説明 画像の説明
午前9時、まだ小雨が降ってますが雨にも関わらず40人参加されました。
伐採班はいらない木を伐倒します。

画像の説明 画像の説明
どっちに倒すか思案中・・・  ここだけでも15本程伐採しました。
大きそうな玉伐り材は薪にします

画像の説明 画像の説明
つづいては、中庭の枯れた紅葉を処理。 大分綺麗なりました。

画像の説明 画像の説明
草刈班が裏庭の竹やぶで何やら思案中? ここも下草刈して綺麗になりました。

画像の説明 画像の説明
作業後は、皆さんで懇親会です。 参加された皆さん、お疲れ様でした。

27)2023年6月24日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクト里山保全活動です。

画像の説明
午前6時、あいにくの雨です。だんだん雨が強くなり作業中止にしました。
次回は実生の赤松が混んできたので、ピンクの印をつけた木を除伐します。

画像の説明
いい骨休めになりました。 参加された皆さんありがとうございます。

28)2023年7月4日 東北支部
葛巻町の「薪の学校」での勉強会と薪割り体験です。

見前南中
盛岡市の見前南中学校の生徒64名が「薪の学校」にて当会の副理事長
竹川様による薪の勉強会の後、薪割り体験をしました。

見前南中 (2)
後ろの薪は、生徒の身長より高く積まれています。
天気にも恵まれ、生徒たちも喜んでいました。 皆さんお疲れ様でした。

29)2023年6月26日 新潟県支部
加治川を愛する会の活動報告です。
場所は加治川堤右岸さくら大橋から下流草荷公園までです。

画像の説明 画像の説明
午前9時ですが、日差しが強く暑いです。 作業内容は下草刈です。

画像の説明 画像の説明
作業は順調に進み、この場所は終了。 

画像の説明 画像の説明
移動し草荷公園で下草刈です。 一服をはさみ無事終了、
2時間半ほどの作業でしたが疲れました。

画像の説明
参加された皆さん、お疲れさまでした。

30)2023年6月17日 東北支部
薪の学校に当会の須藤副理事長(FW千葉)の紹介で千葉県の方がいらっしゃいました。

230617葛巻
北海道からの帰りに「岩手の薪」の生産の地薪の学校に立ち寄られました。
右側が現場の責任者、左側がお客様です。また、秋にいらっしゃるそうです。

31)2023年6月11日 東北支部
岩手県の葛巻町でいわて生協さんと植樹と薪割り体験を行いました。

写真1
参加人数は62名(うちお子さん20人)でコナラの木200本を植樹しました。

写真3
小さなお子さんも頑張りました。 参加された皆さん、お疲れ様でした。

32)2023年5月5日 大阪支部
山形県で薪つくりの活動を行いました。

画像の説明 画像の説明
少人数の4人ですが、薪つくり活動を行いました。

画像の説明
まだまだ、薪つくりは続きそうです。

写真
参加された方々、お疲れ様でした。

33)2023年6月10日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクト里山保全活動 4回目の活動です。

画像の説明 画像の説明
場所は新発田市紫雲寺地区五ケ字地内通称「キダケの森(やま)」です。
朝6時から作業開始です。 今回は3班に分けての作業で、1・2班は下草刈り

画像の説明 画像の説明
3班は風雪での被害木をチェンソー使って除伐処理しました。

画像の説明
参加された皆さん、お疲れさまでした。

34)2023年5月27日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクト里山保全活動 3回目の活動です。
2回目の保全活動やってますが、残念ながら葛巻町植樹祭参加のため不参加でした。
 

画像の説明 画像の説明
場所は新発田市紫雲寺地区五ケ字地内 通称キダケの森(やま)
作業内容は下草刈と風雪で折れた赤松の処理です。

画像の説明 画像の説明
道をふさいでる赤松をチェンソー使い処理します。
この木は冬の風雪で折れた赤松です。 今年は被害各地で多い様です。

画像の説明 画像の説明
今回から参加してる中学生から提案がありました。
内容は植樹祭やイベント等やって参加者を増やすことや「キダケの森」で
キダケ(キシメジ)散策などのいい提案を頂きました。
今年度取り組むめるよう段取りします。

画像の説明
参加された皆さん、お疲れさまでした。

35)2023年5月13日 埼玉県支部
埼玉県狭山市堀兼地区で除伐材の処理を行いました。

画像の説明 画像の説明
ユンボを搬入して、伐採したナラ、カシの原木を当方、毛呂山貯木場に搬送しました。

画像の説明 画像の説明
ダンプ3台分です。 晴天の中、気持ちよく作業ができました。

画像の説明 画像の説明
後日、チェンソーで30㎝規格にに切り、薪割機で薪燃料を製作します。

36)2023年5月13日 本部
岩手県葛巻町の第24回葛巻町植樹際に参加してきました。

画像の説明 :画像の説明
会場はくずまき高原牧場 開会前の10時半前には大勢の関係者が集まりました。
葛巻町の鈴木町長で開会です。

画像の説明 画像の説明
植樹場所までは牧場内を歩いて移動します。
森林組合の方の説明を聞き植樹作業にかかります。

画像の説明 画像の説明
子供たちは先生や森林組合の方々と一緒に作業

画像の説明 画像の説明
参加したファイヤーワールドグループの方々も黙々と作業します。

画像の説明 画像の説明
約1時間の作業で300本のレンゲツツジを植樹しました。

画像の説明
植樹後は鈴木町長と記念撮影です。 
参加された町民・企業の森関係者・林業関係者等約300名の皆様、お疲れさまでした。

画像の説明 画像の説明
植樹祭終了後、「いわての薪」の生産場所の薪の学校を訪問しました。

画像の説明 画像の説明
これから割られる玉切り原木が綺麗に並べられています。

画像の説明 画像の説明
別の薪炭施設では、炭窯に薪が入れられ炭焼きの準備中でした。

37)2023年5月9日 新潟県支部
新発田市紫雲寺地区松林保全協議会総会に参加です。

      画像の説明
参加者は地区小中学校・ゴルフ場・紫雲寺地区自治会連合会・JA北越後・ボランティア団体等で構成されてます。

本協議会は近年の松くい虫被害よる勘大な被害受け、松林の減少が著しい本地区において、地域の貴重な財産である松林の保全及び再生に向けた活動を目的としてます。

事業としては、視察研修・ボランティア活動の支援・森林教育に関すること・松くい虫の防除の薬剤散布及び伐倒駆除等です。

近回で6年目を向かいます。今期は小・中学生中心に保全活動参加し、実践もらう予定です。

38)2023年4月30日 福岡県支部
熊本県阿蘇郡南小国町で、2023年度の薪作り体験会を開催しました。

②
明け方までの激しい雨も上がり、15組40名を超えるご参加がありました。
熊本県の原野林入札制度を利用して入手したもので、
積極的に伐採して森林資源の循環を促進する制度です。

③ ④ 
キックバックのメカニズムと危険な位置を指導していただいたのち、
チェーンソーの作業体験です。 女性の参加も多くありました。

⑤ ⑥
20トン薪割り機と8トン薪割り機の二台の薪割り機を使い、
割る人・運ぶ人・積む人が上手くローテーションして作業を進めます

⑪ ⑧
斧を使った薪割り体験も・・・ 午前中でふた山、約3トンの原木が薪になりました。

⑩ ⑨
昼食後、小一時間程で薪割りが完了しました。
みんなで割った薪は、各自トランクに積み込み持ち帰り、乾燥後に薪燃料として使用します。

①
参加された皆様、お疲れさまでした。 最終目的地まで、お気を付けてお帰り下さい。

39)2023年5月4日 埼玉県支部
毛呂山町の貯木場で薪割り会を開催しました。

画像の説明 画像の説明
コロナ禍の影響で久々の開催です。
初夏のような快晴の薪割会日和、参加人数は15人。

画像の説明 画像の説明
エンジン薪割機6台稼働し、長さ30cmの薪燃料を製作いました。

画像の説明 画像の説明
9時半から15時まで途中1時間毎と昼休憩をはさみ、皆で頑張りました。
終わるころにはたくさんの薪燃料ができあがりました。

画像の説明 画像の説明
最後は全員で薪を車に積み、皆さん笑顔いっぱいです。

画像の説明
参加された皆さん、お疲れさまでした。

40)2023年4月22日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクト里山保全活動 今年度初の活動です。

画像の説明 画像の説明
朝6時集合です。 今回の作業はこの冬の雪で折れた赤松の処理です。

画像の説明 画像の説明
途中から折れた赤松を伐倒

画像の説明 画像の説明
伐倒された木は欲しい方に差し上げます。 最後は昨年植樹された苗木点検です。

画像の説明
参加された皆さん、お疲れさまでした。

41)2023年4月23日 本部
埼玉県大里郡寄居町で里山整備のボランティアです。

画像の説明 画像の説明
玉切りするのにちょうどいい太さの原木が横たわっています。

画像の説明 画像の説明
快晴の中、気持ちよく作業出来ました。 軽トラいっぱいに積み込みました。
参加された皆様、お疲れさまでした。

42)2023年4月22日 本部
茨城県取手市で薪割り体験会を行いました。

画像の説明 画像の説明
会場入り口のツツジが満開です。 会場内には原木が沢山積まれています。

画像の説明 画像の説明
重機を使い効率的に作業を進めます。 玉切り班と薪割り班に分かれて作業です。

画像の説明 画像の説明
割った薪は均等に分けて持ち帰り、乾燥後に薪ストーブの燃料として使用します。

画像の説明
参加された皆様、お疲れさまでした。

43)2023年4月10日 埼玉県支部
毛呂山町にて除伐材の処理を行いました。
東京本部との共同作業で玉切り作業です。

画像の説明 画像の説明
県道らか少し入った所に積まれた除伐材をチェーンソー5台を使用して、
ファイヤーワールド標準規格の長さ30cmに玉切りしていきます。

画像の説明 画像の説明
バックフォーで丸太をつかみ効率的に作業を進めます。
原木が次々に玉切りされ山のように積みあがっています。

画像の説明 画像の説明
途中でコーヒーブレイクをはさみ作業を続けます。

画像の説明 画像の説明
玉切りされた材はダンプに積み込みファイヤーワールド埼玉の貯木場へ・・・
長物はダンプに積める長さに切って積み込みます。

画像の説明 画像の説明
山のように積まれていた除伐材も夕方までには綺麗になりました。
ファイヤーワールド埼玉の貯木場にはダンプで5往復しました。

画像の説明
参加された皆さん、お疲れさまでした。

44)2023年4月8日 新潟県支部
里山再生、保全活動で伐採及び薪づくり作業です。

画像の説明 画像の説明
ノーブルウッドゴルフ場管理地林内里山で伐採されたニセアカシア等の伐材を
玉切りして貯木場まで運び薪ストーブ用の燃料として使用します。

画像の説明 画像の説明
作業を手伝っていただいた方には軽トラ1台分持ってかえっていただきました。
2月下旬の霜のあるころからの作業ですが、まだまだ作業は続きます。

画像の説明
参加された皆さん、お疲れさまでした。

45)2023年4月2日 本部
茨城県筑西市にて、里山整備のボランティアです。

画像の説明 画像の説明
急遽参加することになりました。

画像の説明 画像の説明
玉切りした丸太は持ち帰えり、薪ストーブ用の薪にします。
参加された皆様、お疲れ様でした。