27年度活動実績はこちらへ

1) 平成28年3月27日 愛媛県支部
愛媛県大洲市で、第10回 愛薪会 、第1回NPO法人日本里山の森林を育む会愛媛県支部の活動を行いました。

日本里山の森林を育む会-愛3-27-1 日本里山の森林を育む会-愛3-27-2
クヌギ30年生2haの里山です。萌芽更新させるため、伐木造材、薪割をしました。
日本里山の森林を育む会-愛3-27-3 日本里山の森林を育む会-愛3-27-4
子供達も楽しみながら薪割をしました。みんなで山の勉強もしました。
日本里山の森林を育む会-愛3-27-5
参加いただいた皆さんご苦労様でした。今後も精力的に続けていきたいと思ってます。

2) 平成28年3月5日 埼玉県支部
埼玉県毛呂山町で、地主オーナー様より広葉樹伐倒原木材の処理を依頼され
NPO法人日本里山の森林を育む会 埼玉支部 主催で玉切り処理を行いました。

日本里山の森林を育む会-埼3-5-1 日本里山の森林を育む会-埼3-5-2
伐倒原木材の山をチェーンソーで、30cmの標準規格寸法に切ります。
日本里山の森林を育む会-埼3-5-3 日本里山の森林を育む会-埼3-5-4
参加者全員で玉切りをして薪燃料を作りました。
日本里山の森林を育む会-埼3-5-5 日本里山の森林を育む会-埼3-5-6
少人数の参加でしたが、思ったより多くの玉切り材と薪燃料を分配できました。
参加者の皆さんおつかれさまでした。

3) 平成28年2月28日
3-1)埼玉県支部
所沢三ケ島の森において「NPO法人木の家だいすき」を母体とする狭山丘陵の森のレスキュー隊主催で第2回「狭山丘陵 伐採講習&まき市場」が開催されました。
NPO法人日本里山の森林を育む会埼玉支部は共催参加しました。

日本里山の森林を育む会-埼2-28-1 日本里山の森林を育む会-埼2-28-2
NPO法人「西川森の市場」代表理事、井上淳二氏を講師としてお迎えし伐採講習を
行いました。樹齢30年近くの高さ8mのニセアカシアの大木を見事に伐倒しました。
日本里山の森林を育む会-埼2-28-3 日本里山の森林を育む会-埼2-28-4
前回に引き続きチェンソーの刃の研ぎ方を勉強しました。倒した大木は参加者全員で30cmに玉切され、エンジン薪割機で薪燃料にしました。
日本里山の森林を育む会-埼2-28-5 日本里山の森林を育む会-埼2-28-6
前回倒した原木も参加者全員でチェンソーで玉切して薪燃料をを製作し参加者全員で分配しました。参加者の皆様お疲れ様でした。

3-2)大阪支部
第15回アドプトフォレスト、第5回NPO法人日本里山の森林を育む会・大阪支部の活動を行いました。

日本里山の森林を育む会-大28-1 日本里山の森林を育む会-大28-2
山ザクラの幼木の植樹に加え、里山の下草刈り及び手入れ&薪狩りです。
日本里山の森林を育む会-大28-3 日本里山の森林を育む会-大28-4
子供達はツリークライミング体験となりました。
日本里山の森林を育む会-大28-5 日本里山の森林を育む会-大28-6
参加の皆さんご苦労様でした。

4) 平成28年2月27日 東北支部
森林愛護少年団の森林環境教育を薪の学校で岩手銀行様と共催しました。

日本里山の森林を育む会-葛2-27

5) 平成28年2月26日
5-1) 埼玉県支部
所沢三冨平地林地区において生活クラブ埼玉協同村主催のイベント「落ち葉掃き」と「三冨江戸農法の会 薪倶楽部」の創設と薪作りにNPO法人日本里山の森林を育む会埼玉支部として協力参加しました。
三富(さんとめ)の地で320年続く、落ち葉堆肥を畑に使用する循環型農業。
人と農と森林がつながった暮らしを継承体験するのを目的とします。

日本里山の森林を育む会-埼2-26-1 日本里山の森林を育む会-埼2-26-2
三富(さんとめ)の地で320年続く、落ち葉堆肥を畑に使用する循環型農業。
人と農と森林がつながった暮らしを継承体験するのを目的とします。
伝統の叡智の落ち葉掃きに都市市民が約50人近く参加しました。参加者は竹の熊手で落ち葉を掃きます。
日本里山の森林を育む会-埼2-26-3 日本里山の森林を育む会-埼2-26-4
集められた落ち葉は大きなネットに詰め込んで、トラックなどで堆肥場に運び時間をかけて堆肥にします。
日本里山の森林を育む会-埼2-26-5 日本里山の森林を育む会-埼2-26-6
合わせて創設された「三富江戸農法の会 薪倶楽部」も当方が全面協力。
ファイヤーワールド標準規格で薪を製作。地産地消を目指します。

5-2) 新潟県支部
NPO日本里山森林を育む会新潟県支部が、加治川を愛する会より桜のメンテナンス(剪定)作業を受託しました。

日本里山の森林を育む会-新2-26-1 日本里山の森林を育む会-新2-26-2
右岸岸を森林組合、左岸を造園業者に作業を発注しました。日本里山の森林を育む会-新2-26-3 日本里山の森林を育む会-新2-26-4
新潟県支部は剪定された枝は、薪になるものとそうでないものをわけ処理します。
加治川を愛する会は,新潟県,新発田市から支援を頂きその一部が剪定費用にあてられました。

6)平成28年2月20日 埼玉県支部
所沢市三冨で(株)三冨ライフファーム主催の森林再生活動&遊び体験活動 
「さんとめ平地林再生隊 荒れた林を再生した場所で自然体験 ネイチャーゲームで遊ぼう!」へ、NPO法人日本里山の森林を育む会も協力参加しました。

日本里山の森林を育む会-埼2-20-1 日本里山の森林を育む会-埼2-20-2
40年以上も手入れをしていなかった屋敷林を「再生隊」と称して募集したメンバーとスタッフ10人前後で下草刈り、枝拾い、落ち葉掃き、株切、伐採作業を行っています。
日本里山の森林を育む会-埼2-20-3 日本里山の森林を育む会-埼2-20-4
以前はうっそうとしたジャングルのような場所でしたが一気に見違えるような広場空間が出現しました。
日本里山の森林を育む会-埼2-20-5 日本里山の森林を育む会-埼2-20-6
今回はそこでネイチャーゲームの講師の方をお招きして自然素材を用いながら遊びます。
大人も子供もネイチャーゲームを通して普段使わない視覚、触覚、聴覚、臭覚など研ぎ澄ましながら自然を体感し家族の絆を深めて頂くことを目的とします。

スタッフを入れ約30名の参加。再生隊は平地林屋敷林の再生活動。
参加者の親子はネイチャーゲームをした後、再生隊と一緒に森林再生活動。
子供も大人もネイチャーゲームを楽しみ、お昼もはさんで平地林屋敷林もさらに綺麗になりました。皆様お疲れ様でした。

7) 平成28年2月13日 埼玉県支部
埼玉県所沢市三ケ島地区において狭山丘陵の森レスキュー隊主催で「狭山丘陵 伐採講習&まき市場」が開催されました。埼玉県支部も共催参加しました。

日本里山の森林を育む会-埼13-1 日本里山の森林を育む会-埼13-2
NPO法人「西川森の市場」代表理事、井上淳治氏を講師としてお迎えし、
チェーンソー取扱、伐採講習を行いました。枝打ちの方法。
日本里山の森林を育む会-埼13-3 日本里山の森林を育む会-埼13-4
掛かり木の伐採の方法、 いよいよ各自による伐倒実習。
日本里山の森林を育む会-埼13-5 日本里山の森林を育む会-埼13-6
伐倒後全員で玉切り作業を行いました。参加の皆さんご苦労様でした。

8) 平成27年12月26日 新潟県支部
npo紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動報告です。
通称並松広場の切り株の処理です。

日本里山の森林を育む会-新26-1 日本里山の森林を育む会-新26-2
夜がまだ明けない中での活動です。途中から雪も降ってきました。
日本里山の森林を育む会-新26-3 日本里山の森林を育む会-新26-4
重機がないため根おこしせず、根戻しします。広場としては十部使えそうです。
年内の活動は終わりです。参加されたみなさんお疲れ様でした。

9) 平成27年12月20日 大阪支部
第14回アドプトフォレスト、第4回NPO法人日本里山の森林を育む会・大阪支部の活動を行いました。

日本里山の森林を育む会-大12-1
里山の手入れそして柴刈りを行いました。

10) 平成27年12月12日 新潟県支部
npo紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動報告です。
通称並松広場の切り株の処理です。

日本里山の森林を育む会-新12-1 日本里山の森林を育む会-新12-2
根周りを掘り起こし、チェンソーで伐ります。砂混じりの為すぐ伐れなくなります。
日本里山の森林を育む会-新12-3 日本里山の森林を育む会-新12-14
木が伐れず息が切れました。参加の皆さんご苦労様でした。

11) 平成27年11月28日 新潟県支部
npo紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動報告です。

日本里山の森林を育む会-新28-1 日本里山の森林を育む会-新28-2
今回は通称並松広場の赤松の切り株の伐採の打合せです。
次回までにチェンソー整備、目縦の準備です。
日本里山の森林を育む会-新28-3
参加の皆さんご苦労様でした。

12) 平成27年11月25日 新潟県支部
加治川を愛する会主催の勉強会に参加しました。

日本里山の森林を育む会-新25-1 日本里山の森林を育む会-新25-2
秋田県角館 樹木医 黒坂登さんをお迎えし桜の選定や管理のやり方を
寒く雨の降る中現地指導頂いたり、スライドを使った講習会をして頂きました。
日本里山の森林を育む会-新25-3 日本里山の森林を育む会-新25-4
間伐しなければならない桜の木を新潟県支部に譲って頂けるようお願いしました。

13) 平成27年11月14日 新潟県支部
npo紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動です。
日の出が遅いため11月からは時間を20分繰り下げての作業となりました。

日本里山の森林を育む会-新14-1 日本里山の森林を育む会-新14-2
堆肥枠もあふれるぐらいの下草が積まれました。踏み固めて枠を上げます。
日本里山の森林を育む会-新14-3 日本里山の森林を育む会-新14-3
雨模様の中での作業でした。参加の皆さんご苦労様でした。

14) 平成27年10月24日 
14-1)千葉県支部
コンデション良好の中「第11回薪割倶楽部in山武」を行いました。

日本里山の森林を育む会-千1-1 日本里山の森林を育む会-千1-2
女性陣は薪割機を使い薪を割ります。有望な若手には薪割り指導です。
日本里山の森林を育む会-千1-3
皆さん頑張って軽トラック1台の薪を作りました。参加の皆さんご苦労さまでした。

14-2) 大阪支部
好天に恵まれ第13回アドプトフォレスト、第3回NPO法人日本里山の森林を育む会・大阪支部の活動を行いました。

日本里山の森林を育む会-阪24-1 日本里山の森林を育む会-阪24-2
次世代を担う子供達も参加しました。間伐の後は太陽の光が差し込みます。
日本里山の森林を育む会-阪24-3 日本里山の森林を育む会-阪24-4
皆さんで間伐した丸太をお持ち帰りになりました。参加の皆さんご苦労様でした。

14-3)新潟県支部
 npo紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動です。今回も前回に続きでキダケ再生活動です。

日本里山の森林を育む会-新24-1 日本里山の森林を育む会-新24-3
表層かきし腐葉土を取り除き砂を出します。作業前の積み上げた腐葉土。
日本里山の森林を育む会-新24-2 日本里山の森林を育む会-新24-4
積み上げるの大変なほど取り除きました。きれいになりました。
日本里山の森林を育む会-新24-5 日本里山の森林を育む会-新24-6
腐葉土取り除たところに新たに苔がはえ何とキノコが出ました。
(食用のハツタケ、アミダケ)未来に希望が持てます!参加された皆さんお疲れさまでした。

15) 平成27年10月11日 新潟県支部
npo紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動です。

日本里山の森林を育む会-新11-1 日本里山の森林を育む会-新11-2
下草を刈り 表層かきし腐葉土を取り除き砂を出します
日本里山の森林を育む会-新11-3 日本里山の森林を育む会-新11-4
前に表層かきした所は松葉かきをします。
日本里山の森林を育む会-新11-5 日本里山の森林を育む会-新11-6
昔の森(やま)はみんなこんな風景でした。 参加のみなさんお疲れさまでした。

16) 平成27年10月3日 本部
天気に恵まれ恒例の薪割り体験会を協賛しました。(取手市)

日本里山の森林を育む会取3-1 日本里山の森林を育む会取3-2
当初はペースがつかめずに予定通りに仕上がるか心配でしが、徐々にペースアップできました。
日本里山の森林を育む会取3-3 日本里山の森林を育む会取3-4
好天に恵まれ汗を沢山かきながらの作業となりました。参加の皆さんお疲れさまでした。

17) 平成27年9月26日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動報告です。

日本里山の森林を育む会-新26-1 日本里山の森林を育む会-新26-2
先ずは刈り払い機に燃料を詰めてと! キダケの森の通称並松広場で元気よく伸びた下草刈りです。
日本里山の森林を育む会-新26-3 日本里山の森林を育む会-新26-4
ただ草を刈ってるだけではありません実生の松やどんぐりの木(アベマキ)等を
見つけ成長させるが大事な目的なんですね~!
日本里山の森林を育む会-新26-5 日本里山の森林を育む会-新26-6
大分綺麗にになりました。参加された皆さんお疲れさまでした。

18) 平成27年9月19日 新潟県支部
新発田市主催の赤松林五十公野山(いじみの山)松まもり隊に昨年に続けて参加しました。

日本里山の森林を育む会-新19-1 日本里山の森林を育む会-新19-2
五十公野公園(いじみの公園)入口です。入口から徒歩10分の赤松林の保全活動です。
日本里山の森林を育む会-新19-3 日本里山の森林を育む会-新19-4
各ボランティア団体から約50人程参加されました。熊出等で表層をかき、実生の松を探します。
日本里山の森林を育む会-新19-5 日本里山の森林を育む会-新19-6
約1.5時間で実生の松400本見つけました。参加された皆さんお疲れさまでした。

19) 平成27年9月12日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動報告です。並松広場で保全活動です。

日本里山の森林を育む会-新12-1 日本里山の森林を育む会-新12-2
刈り払い機に燃料詰めて作業開始。 3週間前に刈ったところも再び作業。
日本里山の森林を育む会-新12-3 日本里山の森林を育む会-新12-4
今日の作業はここまでです。 終わった後に皆さんと!ご苦労様でした。

20) 平成27年8月22日 
20-1) 東北支部
「くずまきエコフェスタ2015」が、もく・木ドームで開催され、竹川副理事長が参加しました。

日本里山の森林を育む会-葛22-1 日本里山の森林を育む会-葛22-2
もく・木ドームでのキャラクターのステージ。薪割体験をしていただきその薪でピザを無料で差し上げました。
東京から10名ほど、福島県と県内各地より多数参加いただきまして盛会に終わりました。

20-2) 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動報告です。並松広場で保全活動です。

日本里山の森林を育む会-新22-1 日本里山の森林を育む会-新22-5
今回は二班に分かれて道の下草刈りです。作業前の状況です。
日本里山の森林を育む会-新22-2 日本里山の森林を育む会-新22-3
いよいよ刈り払い機で作業開始! 黙々と作業を進めます。
日本里山の森林を育む会-新22-4 日本里山の森林を育む会-新22-6
きれいになりました。今回はここまでの作業です。

21) 平成27年8月14日 埼玉県支部
NPO法人「木の家だいすきの会」主催による伐木等(大径木等)労働安全衛生特別教育(唯一のチェンソーの講習会)が行われ、NPO法人「日本里山の森林を育む会」埼玉県支部も協力参加しました。

日本里山の森林を育む会-チ-1 日本里山の森林を育む会-チ-2
今回は座学主体です。立木の伐採、チェンソーの仕組み、法令等
日本里山の森林を育む会-チ-3 日本里山の森林を育む会-チ-4
チェンソーの刃の装着と緩み具合の調整。参加者の皆さんは真剣そのもの。
長時間ご苦労様でした。次回は伐木等の実技教習です。

22) 平成27年8月8日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動報告です。並松広場で保全活動です。

日本里山の森林を育む会-新4-1 日本里山の森林を育む会-新4-2
刈り払い機で下草刈りです。手作業で被害木の残材たずけをし整地する準備です。
日本里山の森林を育む会-新4-3 日本里山の森林を育む会-新4-4
堆肥枠もこちらにも設置し,下草などを堆肥にします。周りを見ると実生の赤松がたくましく成長してます。
日本里山の森林を育む会-新4-5 日本里山の森林を育む会-新4-6
だいぶ綺麗になりました。 参加された皆さんお疲れ様でした。

23)平成27年8月6日~8日 本部・東北支部
林業体験〜活樹祭〜に協力、参加してきました。富井理事長・竹川副理事長

日本里山の森林を育む会-活-1 日本里山の森林を育む会-活-2
東京の小学生25名・地元の小学生11名の参加がありました。
日本里山の森林を育む会-活-3 日本里山の森林を育む会-活-4
はじめての倒木作業の迫力に皆さん驚きの様子。さあ、今度は自分たちでの体験作業です。
日本里山の森林を育む会-活-5 日本里山の森林を育む会-活-6
自分たちで切った薪がこんなにできました。皆さん好い笑顔で初日の体験終了しました。
日本里山の森林を育む会-活-7 日本里山の森林を育む会-活-9
恒例のシンボルポールをみんなで作りました。きれいに色を付けます。
日本里山の森林を育む会-活-8 日本里山の森林を育む会-活-10
みんなで協力して      完成しました。
日本里山の森林を育む会-活-11 日本里山の森林を育む会-活-12
最終日には、「木の新たな使い方(積極的な活用法)」を考え、「活樹提案書」を作成し、
森林組合へプレゼンテーションを行いました。

24) 平成27年7月29日 本部
東京・(株)永和 安田学園のキャリア教育の一環として講習させていただきました。講師:富井理事長。
7月22日と同一の講義です。

日本里山の森林を育む会-本29-1 日本里山の森林を育む会-本29-2
”里山の森林と自然エネルギーを考える”他をテーマにしました。

25) 平成27年7月25日 
25-1) 前橋支部
NPO渋川いきいき健康スポーツクラブのスポーツ広場への歩行者用通路の草刈りを行いました。

日本里山の森林を育む会-前25-1 日本里山の森林を育む会-前25-2
NPO渋川いきいき健康スポーツ倶楽部の案内看板と下草の元気な通路です。
日本里山の森林を育む会-前25-3 日本里山の森林を育む会-前25-4
仮払い機での下草刈り作業です。 作業完了の歩行者用通路です。

25-2)新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動報告です。

日本里山の森林を育む会-新25-1 日本里山の森林を育む会-新25-2
腐葉土を取り除き砂を出します。 その腐葉土を集め堆肥を作ります。堆肥は赤松以外の樹種を育てる時に使います。
日本里山の森林を育む会-新25-3 日本里山の森林を育む会-新25-4
今回はここまで。 だいぶきれいになりました。 参加された皆さんお疲れさまでした。

26) 平成27年7月22日 本部
東京・(株)永和 安田学園のキャリア教育の一環として講習させていただきました。講師:富井理事長。
”里山の森林と自然エネルギーを考える”他をテーマにしました。

日本里山の森林を育む会-本22-2 日本里山の森林を育む会-本22-3
薪ストーブ本体に火が入り、生徒さん興味津々です。
日本里山の森林を育む会-本22-1 日本里山の森林を育む会-本22-4
レポート作成の後は、皆さんで記念撮影です。お疲れさまでした。

27) 平成27年7月4日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動報告です。

日本里山の森林を育む会-新04-1 日本里山の森林を育む会-新04-2
梅雨時期とのことも有り、下草が元気です特にワラビが元気です
日本里山の森林を育む会-新04-3 日本里山の森林を育む会-新04-4
腐葉土を取り除き砂を出します。これが結構きつい!!自然界は常に競争です。
日本里山の森林を育む会-新04-5 日本里山の森林を育む会-新04-6
あせらず、とあきらめず、こつこつですね~ 皆さんお疲れさまでした。

28) 平成27年6月28日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動報告です。

日本里山の森林を育む会-新28-1 日本里山の森林を育む会-新28-2
広場の下草もだいぶ伸びたので下草刈りです。
日本里山の森林を育む会-新28-3 日本里山の森林を育む会-新28-4
実生の松、アベマキ、山桜等を刈らないように周りを手で下草を刈ります。
日本里山の森林を育む会-新28-5 日本里山の森林を育む会-新28-6
だいぶ綺麗になりました。参加した皆さんお疲れ様でした。

29) 平成27年6月13日 新潟県支部
新発田市川東地区鳥獣害里山整備の活動報告です。

日本里山の森林を育む会-新13-7 日本里山の森林を育む会-新13-8
里山を放置すれば鳥獣害の被害が多くなります。鳥獣害対策用の電柵がありこのゲートを開け中に入ります。
日本里山の森林を育む会-新13-9 日本里山の森林を育む会-新13-10
昔は集落の共有林で芝刈りや、ホダ木、炭焼き、薪を取るための里山でしたが、
今は手入れが入らず荒れ放題でサル、イノシシ、シカ等が頻繁にでます。
日本里山の森林を育む会-新13-11 日本里山の森林を育む会-新13-12
里山再生に取り組んでおります。里山を放置すれば、鳥獣害の被害が多くなります。
里山を整備すれば伐られた木は自然エネルギー もっと活樹しましょう。

30) 平成27年6月13日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動報告です。

日本里山の森林を育む会-新13-1 日本里山の森林を育む会-新13-2
今回の作業は一か月ぶりにキダケ再生活動です。雨をもらい下草が元気です。
日本里山の森林を育む会-新13-3 日本里山の森林を育む会-新13-4
刈り払い機5台でで下草刈りです。
画像の説明 画像の説明
下草と腐葉土を取り除く作業。腐葉土の下の葦(ススキ)根を取り除きます。
なかなか前に進みません。自然界は 競争・がまん・共生 だそうです。
あせらず、地道にこつこつ ですね!

31) 平成27年6月7日 新潟県支部
鳥獣害の実態の学習会に参加・協力しました。
主催 NPO法人加治川ネット21
共催 川東地区鳥獣害対策協議会
協力 新発田市・JA北越後・猟友会川東分会・日本里山の森林を育む会新潟県支部


日本里山の森林を育む会-新7-1 日本里山の森林を育む会-新7-2
新発田市農林整備課から鳥獣害の実態説明を頂きました。
日本里山の森林を育む会-新7-3 日本里山の森林を育む会-新7-4
最初の現地視察は猿対策で補助整備を終えた水田の際です。猿は銃を使わず、捕獲は檻を使います。
日本里山の森林を育む会-新7-5 日本里山の森林を育む会-新7-6
電柵の向こうにある里山には手入れが入らず荒れています。次は集落にほど近いところ。
日本里山の森林を育む会-新7-7 日本里山の森林を育む会-新7-8
山の木を伐って猿の隠れ場所を無くし、人里に近ずかない様にしたとのことです。 が 移動中の猿の群れを発見!
日本里山の森林を育む会-新7-9 日本里山の森林を育む会-新7-10
イノシシの実態視察です。耕作放置地がイノシシのヌタバになってます。元々たばこ畑、ここも耕作放置地です。
日本里山の森林を育む会-新7-11 日本里山の森林を育む会-新7-12
葛に含むでんぷんを食べるため大きな穴を掘ってます。最後はジビエ料理体験。 癖も無く結構美味しかったです。

32) 平成27年6月6日 埼玉県支部
埼玉県三芳町三冨平地林地区において、三冨ライフファーム主催の木育、食育イベント「ネイチャーゲーム&ネギ植え体験」が開催され, 日本里山の森林を育む会埼玉県支部として協力参加しました。

日本里山の森林を育む会-埼6-1 日本里山の森林を育む会-埼6-2
老若男女総勢60名が集いました。今回は若い親子、特に小さいお子様が多く参加しました。
ネイチャーゲームはレクレーションの先生に来て頂き、
三冨の平地林で4班に分かれ新緑の森の中で自然を学び楽しい時間を過ごしました。
日本里山の森林を育む会-埼6-3 日本里山の森林を育む会-埼6-4
ネギ植えの説明を受けた後、子供たちを中心に三冨の農場畑にネギ植え体験を行いました。
ネギ植え体験も初めての方が多く、親子で楽しい時間を過ごしました。
日本里山の森林を育む会-埼6-5 日本里山の森林を育む会-埼6-6
三冨地区で採れた新鮮な野菜を具に、三冨地区で伐採した薪で煮炊きし、
地産地消で味噌風味の野菜スープを作り参加者全員で美味しく食しました。
子供たちもたくさんおかわりをしてくれました。

33)平成27年5月31日 千葉県支部
里山で間伐した広葉樹の薪割り体験会を主催しました。

日本里山の森林を育む会-千301

日本里山の森林を育む会-千302 日本里山の森林を育む会-千303
今回は初心者が多く安全な薪の割り方からの指導となりました。割った薪は均等にお持ち帰りいただきました。

34) 平成27年5月30日 埼玉県支部
所沢市三ヶ島)狭山丘陵で間伐材の処理を主催しました。狭山丘陵森のレスキュー隊共催で行いました。

日本里山の森林を育む会-埼291 日本里山の森林を育む会-埼292
所沢市の里山・平地林再生事業の一環で生育の早いニセアカシヤを伐倒しコナラ等の広葉樹を植林します。
伐倒済の材料を確認しております。

日本里山の森林を育む会-埼293 日本里山の森林を育む会-埼294
参加者で記念撮影後、丸太をお持ち帰りいただきました。

35) 平成27年5月23日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動報告です。

日本里山の森林を育む会-新231 日本里山の森林を育む会-新232
今回は並松広場で刈り払い機で下草刈り。

日本里山の森林を育む会-新233 日本里山の森林を育む会-新234
赤松被害木の残材処理です。新入会員もだいぶ増え、環境に対する意識が高くなってきてるようです。

36) 平成27年5月16日 本部 第16回葛巻町植樹祭に参加しました。
参加者:富井理事長・竹川副理事長・須藤理事・石川監事・園部支部長・石田支部長
佐藤支部長・千條支部長・遠藤会員・小湊会員・小澤会員
ゲスト参加:増田様ご夫妻・金森様・石川様・須藤様・千木良様(順位不同)

日本里山の森林を育む会ー植春1 日本里山の森林を育む会ー植春2
作業前参加者で記念撮影。参加者に植樹の方法を見ていただき、
日本里山の森林を育む会ー植春3 日本里山の森林を育む会ー植春4
小さな参加者も各自で一生懸命植樹作業です。

「国土緑化推進機構(日本プロ野球機構からの緑の募金)」「岩手県企業局植樹活動支援事業」の助成を受け、
地元幼稚園・小学校・緑の少年団・一般参加者で、ヤマツツジ 300本・アオダモ 500本を植樹しました。

37) 平成27年5月9日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動報告です。

日本里山の森林を育む会ー新4 日本里山の森林を育む会ー新5
まずは参加者全員でパチリ。植樹した赤松林で保全活動で刈り払い機で下草刈り

日本里山の森林を育む会ー新6 日本里山の森林を育む会ー新7
下草が腐葉土が混じった苔を取り除き砂を出し新しい苔が生える様、
先人達が培った里山に戻し, NPOの名前でもあるキダケ(キシメジ)出る森にする作業です。

38) 平成27年5月3日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトと共催で
「キダケの森」並松広場で赤松の被害木(くん蒸処理済の薪割り会を開催しました。
小さい子も参加し楽しく作業出来ました。

日本里山の森林を育む会ー新1 日本里山の森林を育む会ー新2

日本里山の森林を育む会ー新3 日本里山の森林を育む会ー新4

39) 平成27年5月2日 埼玉県支部
埼玉県三芳町の三冨平地林において、(株)三冨ライフファームさん主催の
「トマトケチャップの原料を作る」プロジェクト木育&食育イベント、
「トマトの学校 [加工用のトマト] の定植」に協力参加しました。

日本里山の森林を育む会埼-1 日本里山の森林を育む会埼-2
老若男女総勢100名以上が集いました。
夏日となった良い天気の中、生活クラブ生協さんが中心となり3班に分かれトマトの苗木1000株を
落ち葉の堆肥、黒いマルチシート、無農薬.木酢の3ゾーンに定植体験をしました。

日本里山の森林を育む会埼-3 日本里山の森林を育む会埼-4
小さい子供たちは初めての体験が多く、みなさん汗を拭き拭き楽しく頑張りました。8月の収穫の予定です。
お昼はこの三芳町三冨で育った採れたての野菜で里山汁スープがふるまわれ、
新緑の木々を見ながら参加者全員で美味しく頂きました。

40) 平成27年4月25日 本部
薪割り体験会を協賛(取手市)
天気に恵まれ恒例の薪割り体験会を協賛しました。

日本里山の森林を育む会ー取手1 日本里山の森林を育む会ー取手2
薪割り体験会の登り旗が映え、準備万端!

日本里山の森林を育む会ー取手3 日本里山の森林を育む会ー取手4
こんなに太い薪も威力のある薪割機で割れます。最後は皆さんで出来たての薪を積み込み完了です。

41) 平成27年4月5日 東海支部
御殿場消防署よりご依頼いただき
御殿場市消防団団員研修の協力をさせていただきました。

日本里山の森林を育む会G-1 日本里山の森林を育む会G-2
御殿場市消防団団員を対象にチェンソー講習を行いました。
たくさんの参加をいただき、皆さん真剣に受講されておられました。

42) 平成27年4月4日 埼玉県支部
埼玉県三芳町三冨地区平地林において木育&食育イベント、
「椎茸コマ打ち&薪割り体験」と題し、
(株)三冨ライフファームさん主催で行われました。
NPO法人「日本里山の森林を育む会」埼玉県支部として協力参加しました。

日本里山の森林を育む会埼玉-1 日本里山の森林を育む会埼玉-2
老若男女合わせて総勢約60人の参加でした。今回薪割りは全て斧での薪割りでした。
初心者の方がほとんどで小さいお子様も初体験。薪割体験は皆さん楽しいと大好評。

日本里山の森林を育む会埼玉-3 日本里山の森林を育む会埼玉-4
椎茸のコマ打ちも初めての方が多く、こちらも大好評。
子供たちも競ってコマをナラの木の原木に打ち込みました。
来年皆さんで収穫を楽しみに待ちます。
昼食はヤマザクラを見ながら地元で採れた新鮮な野菜でけんちん汁風野菜スープを存分においしく頂きました。
今後もこの平地林でのイベントは定期的に行われます。