29年度活動実績はこちらへ

1)2018年3月24日 埼玉支部
埼玉県桶川市で除伐原木材の処理を行いました。

画像の説明 画像の説明
天気はよく晴れて、暑い陽気となりました。
樹木は備長炭にもなるウバメカシとクヌギ、クスノキ他です。

画像の説明 画像の説明
現場では今回も大型のグラップル重機が活躍。
大径木も軽々持ち上げられるので楽々チェンソーでカットできました。
切玉原木は25㎝~30㎝にカット。

画像の説明 画像の説明
そして各々の車に、協力して積み込みます。
グラップル重機のおかげで積込みも力いらずでした。

画像の説明
現場は原木もなくなり綺麗になりました。
各自帰宅したら薪燃料の製作です。

画像の説明
参加者の皆様、おつかれさまでした。

2)2018年3月20日 新潟県支部
新発田市の「紫雲寺地区松林保全協議会」設立総会に参加してきました。

画像の説明 画像の説明
npo紫雲「キダケの森」復活プロジェクトからは
事務局長が座長として参加してるので
今回は加治川を愛する会幹事として出席です。

画像の説明 画像の説明
参加メンバーは地区自治会連合会数名・地区の団体や組合
企業(ゴルフ場)数名・学校関係者・新発田市関係者など・・・
議案も承認され4月からスタートです。

3)2018年3月18日 埼玉支部
埼玉県所沢市三ケ島地区で、狭山丘陵の森レスキュー隊と共催で、
労働安全法に基づくチェンソー講習・実技編を行いました。

画像の説明
講師は前回学科講習と同じ日本のトップログビルダーで
NPO法人森林活用研究会こぴす理事長の高橋昭夫氏です。

画像の説明 画像の説明
実技編は前回の学科講習に基づき
刃の研ぎ方、伐倒、枝切、原木玉切を実際に行います。

画像の説明 画像の説明
伐倒では受け口、追い口を正確に切り込む練習をしました。

画像の説明 画像の説明
特に原木玉切講習では、安全にかつ正確にカットする方法を学び
これからの薪燃料製作にかなり役立つ技術を習得したと思います。

画像の説明 画像の説明
内容の濃いチェンソー講習を終え、
今回の目的であるチェンソー講習修了証を習得しました。

画像の説明
参加の皆さん2日間お疲れ様でした。

4)2018年3月17日 新潟県支部
新発田市紫雲寺地内農地(畑)の樹木の伐採です

画像の説明
イチョウの木、2本伐採です

画像の説明 画像の説明
1本目、2本目と倒して行きます

画像の説明 画像の説明
そして、程良い長さへカット

画像の説明
伐採された樹木は薪として活用されます。

画像の説明
参加された皆さんお疲れ様でした。

5)2018年3月14日 本部
茨城県にて除伐材の処理を行いました。

画像の説明 画像の説明
素直でない原木を相手にします

画像の説明 画像の説明
少々難儀をしましたが、良いサイズの薪にしていきます

画像の説明
参加の皆さんお疲れ様でした。

6)2018年3月4日 埼玉支部
埼玉県所沢市三ケ島公民館にて、狭山丘陵の森レスキュー隊と共催で、
労働安全法に基づくチェンソー講習を行いました。

画像の説明 画像の説明
講師は日本のトップログビルダーで
NPO法人森林活用研究会こぴす理事長でもある
高橋昭夫氏をお迎えして行いました。

画像の説明 画像の説明
チェンソー講習は学科講習と実技講習の2日間を行います。
初日の1日目は学科講習です。

画像の説明 画像の説明
講習内容は、伐木作業に関する知識、チェンソーに関する知識、
振動障害及びその予防に関する知識、関係法令等々・・・
薪燃料作りの原木玉切作業にも大変ためになる知識です。

画像の説明
参加者の皆様、お疲れ様でした。

7)2018年2月24日 埼玉支部
埼玉県所沢市三ケ島地区で、狭山丘陵の森レスキュー隊主催による
「狭山丘陵 里山整備&まき市場」に共催、協力参加しました。

画像の説明
薪燃料にする樹木はケヤキ、サクラ、ニセアカシアの原木です。

画像の説明 画像の説明
原木玉切り班と薪割り班の2班に分かれ作業。
玉切り班はチェンソーで25から30㎝の長さにカットします。

画像の説明 画像の説明
薪割り班は2台のエンジン薪割機を稼働させ、沢山の薪燃料を製作しました。

画像の説明 画像の説明
製作した薪燃料は参加者の皆さんで協力して各々の車に積み込みます。

画像の説明
参加者の皆様お疲れ様でした。

8)2018年2月18日 埼玉支部
埼玉県所沢市松郷地区で除伐原木材の処理を行いました。

画像の説明 画像の説明
樹木はコナラ約6t分とサクラです。
原木は25㎝から30㎝にカット。

画像の説明 画像の説明
今回はグラップル重機で重量級の原木もチェンソーで
楽々カットすることができました。

画像の説明
参加者の皆様、お疲れ様でした。

9)2018年1月28日 埼玉支部
埼玉県桶川市で除伐原木材の処理を行いました。

画像の説明 画像の説明
天気は鈍よりとした曇り空。
残雪が残る寒い現場の作業となりました。
樹木はカシとクヌギです。

画像の説明
現場ではグラップル重機も活躍。
大径木も軽々持ち上げられるので楽々カットできました。

画像の説明 画像の説明
切玉原木は25㎝~30㎝にカット。

画像の説明 画像の説明
そして各々の車に積み込みます。

画像の説明 画像の説明
積込みも重機のおかげで楽に積み込む事が出来ました。
各自帰宅したら薪燃料の製作です。

画像の説明
参加者の皆様、寒い現場でしたがお疲れ様でした。

10)2018年1月21日 埼玉支部
埼玉県川越市笠幡地区において除伐林の処理を行いました。

画像の説明 画像の説明
天気は晴れ。少し暖かく、チェンソーを扱うと額に汗をかきます。

画像の説明 画像の説明
樹木は前回の残り、カシ、クヌギの他にヤマザクラも除伐林に加わり
今回も原木は25㎝から30㎝にカット。

画像の説明
太さ45㎝~50㎝級の沢山の原木切玉を作ることができました。

画像の説明 画像の説明
運び出しには苦労しましたが、協力して各々の車に積み込みます。

画像の説明 画像の説明
各自帰宅後、薪燃料の製作に精を出します。

画像の説明
参加された皆様お疲れ様でした。

11)2018年1月14日 埼玉支部
所沢市中富地区において除伐林の処理を依頼され、
当方埼玉支部主催で原木玉切を行いました。

画像の説明
天気は今回も、風の無い晴天で、チェンソーを扱うには最高の陽気でした。

画像の説明
樹木は100%クヌギの木です。原木は25㎝から30㎝にカット。
太さが30㎝から40㎝なので各々の車両の積込み運搬はとても楽でした。
各自帰宅したら、薪燃料の製作です。

画像の説明
参加者の皆様、お疲れ様でした。

12)2018年1月13日 埼玉支部
武蔵野の三富地域で行われている循環型農業の理解を深め、緑豊かな地域を守り育てる活動の一環として、所沢市の下富地区で埼玉県川越農林振興センター主催による
「三富千人落ち葉掃き」が開催され、協力参加しました。

江戸時代から続く伝統農法として「武蔵野の落ち葉堆肥農法」は2017年に
日本農業遺産にも認定登録されました。

画像の説明 画像の説明
家族連れなど約200人以上の方が参加し、広葉樹(ナラ、クヌギ等)の落ち葉を
竹熊手でかき集め、トラック等でピストン輸送して堆肥場に集めました。

画像の説明 画像の説明
大人も子供も初めての体験者が多く、最初は道具の使い方にぎこちなかったのですが、
慣れてくるとたくさんの落ち葉をかき集めるようになりました。
そして清々しい森の中で汗を流しました。
集められた落ち葉は発酵され堆肥となり、農家の方々に使用されます。

画像の説明
参加者の皆様お疲れ様でした。

13)2018年1月7日 埼玉支部
埼玉県川越市笠幡地区で除伐林の処理を依頼され、
埼玉支部主催で原木玉切を行いました。

画像の説明 画像の説明
天気は晴天でチェンソーを扱うには最高の陽気。

画像の説明 画像の説明
樹木は90%がカシで10%がクヌギです。

画像の説明 画像の説明
薪燃料を作るには最高の樹木です。
原木は25㎝から30cmにカット。

画像の説明 画像の説明
カシの木は重いので大変でしたが各々の車に協力して収納。
各自帰宅したら薪燃料の製作です。

画像の説明
参加された皆様お疲れ様でした。

14)2017年11月25日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動です。

画像の説明 画像の説明
朝6時過ぎ・・・みぞれ交じりの雨がぱらついてます。
普段の行いが良いのか? 作業を始めると天候は回復。
画像の説明 画像の説明
刈り払い班と玉伐り班
画像の説明 画像の説明
そして薪割り班に分かれての作業です。
画像の説明
年内の作業はこれで終了。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

15)2017年11月13日 大阪支部
18回目となるアドプトホレスト活動です。

画像の説明
青天の中、次回からの調整、急傾斜地等の処理を行いました。
画像の説明
18回にもなると段々足場が悪くなったり
お持ち帰りの薪材も搬出が厳しく危険を伴うので
今回はその前の下準備作業で、スタッフと市役所、大阪府各担当者のみで行いました。
画像の説明
昨年から取り組んでいる日本ミツバチ育成用の巣箱も落ち着いて来ている様子でした。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

16)2017年11月12日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動です。

画像の説明 画像の説明
通称並松広場周辺での下草刈り作業です。
あいにくの空模様。雨が止んでいる間に作業開始。
画像の説明 画像の説明
下草刈り班と赤松被害木を玉伐りにし、薪にする班とに分かれます。
2時間弱作業をすると、空模様が怪しげ・・・
この辺でこの日の作業は終了。
画像の説明
参加された皆さん、お疲れ様でした。

17)2017年10月28日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動です。

画像の説明
通称並松広場奥の下草刈りです。
画像の説明 画像の説明
せっせと下草刈り作業をこなします。
画像の説明 画像の説明
休憩時には木のみで作ったジュースの差し入れをご馳走になりました。
画像の説明
今回の作業はここまで。
画像の説明
参加された皆さん、お疲れ様でした。

18)2017年10月27日 新潟県支部
「加治川を愛する会」 植樹2017 に参加しました。

画像の説明
加治川治水公園にて植樹を行います。
画像の説明 画像の説明
先ずは、会長挨拶。 続いて作業へ・・・
画像の説明 画像の説明
苗木はソメイヨシノ。
画像の説明
ここでは2本植え、他の場所で数本植樹をします。
画像の説明
参加された皆さん、お疲れ様でした。

19)2017年10月14日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動です。

画像の説明 画像の説明
朝一番からの作業です。
通称並松広場周辺の下草刈りと折れた赤松に伐倒です。
画像の説明 画像の説明
まだまだ先は長いです。
画像の説明 画像の説明
ここ数年出ていなかった食用のアミダケも採れました。
画像の説明
参加された皆様お疲れ様でした。

20)2017年10月9日 埼玉支部
埼玉県桶川市にて除伐材の処理を行いました。

画像の説明 画像の説明
樹木はカシ、サクラ、ケヤキです。
画像の説明 画像の説明
原木丸太はチェンソーで30cmに玉切して薪燃料にします。
画像の説明 画像の説明
参加者各々の車に載せます。
重機もあるので重たい原木も楽々載せられます。
画像の説明
この日は大変暑い日でしたが参加者の皆さん頑張りました。
参加者の皆様お疲れ様でした。

21)2017年10月7日 東北支部
葛巻町で行われました「第6回 活樹祭」に参加しました。
竹川副理事長、埼玉支部、本部も参加です。

画像の説明 画像の説明
あらかじめ玉伐りにしておいた丸太をみんなで協力し、袋詰めにします。
雨の中の作業でしたが、参加した小学生達も笑顔で始まり
無事笑顔で終わることが出来ました。
画像の説明
参加された皆さん、お疲れ様でした。

22)2017年9月23日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動です。

画像の説明 画像の説明
朝一番からの作業です。
通称並松広場周辺の前回続きで下草刈りです
画像の説明 画像の説明
台風18号影響か赤松が折れ道をふさいでました
画像の説明 画像の説明
先ずは玉伐りから
画像の説明 画像の説明
朝方雨が降ったせいで気温高めで湿度高めなため
合羽も脱いで頑張ってました。
画像の説明
参加された皆様お疲れ様でした。

23) 2017年9月16日 本部
第26回薪割り体験会を協賛(取手市)
恒例の間伐材の薪割り体験会を協賛しました。

画像の説明 画像の説明
暑くもなく寒くもなく絶好の薪割り日和
画像の説明 画像の説明
皆さんなれた手つきで頑張ります。
画像の説明
参加された皆様お疲れ様でした。

24)2017年9月9日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動です。

画像の説明
朝一番からの作業です。まずは朝日の気持ち良い中でのミーティング。
画像の説明 画像の説明
通称並松広場周辺の下草刈りです。 枯れた木の伐採も行いました。
画像の説明 画像の説明
刈った下から自生の松が生えてます。 凄い生命力です。
画像の説明
参加された皆様お疲れ様でした。

25)2017年8月20日 埼玉支部
生活クラブ生活協同組合・埼玉が主催する
「エコフェス 地球のためにできること」に依頼され、協力参加しました。

画像の説明 

「岩手の薪」の展示、薪ストーブの展示、
樹木の名前当てクイズ、ミニ薪割会を催しました。
画像の説明 画像の説明
会場にはたくさんの来場者が来られ、特に樹木の名前当てクイズは大人が人気。
ミニ薪割会は子供たちに大人気で割る薪が無くなってしまうほどの大盛況でした。
画像の説明
参加された皆様お疲れ様でした。

26)2017年8月6日 名古屋支部
名古屋市中区にて「都市の木質化会議」に出席しました。

画像の説明
「木材を有効利用することで山と街を再生する」事を目的としたプロジェクトです。
画像の説明
名古屋大学の先生方・県内NPO団体の方々など多数の方が出席されました。
まだまだ課題は多いようです。

27)2017年8月5日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動です。

画像の説明 画像の説明
AM6:00 並松広場周辺で下草刈りです。手分をして作業します。
画像の説明 画像の説明
倒木はチェンソーで玉伐りに・・・
画像の説明 画像の説明
刈り払い機で切れない木はチェンソーで・・・ きれいになりました。
画像の説明
参加された皆様お疲れ様でした。

28)2017年7月22日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動です。

通称キダケの森で道沿いの下草刈りと地元森林組合の技術指導員さんを迎え
刈り払い機の取り扱い等の技術説明や実技指導を受けました。

画像の説明 画像の説明
まずは500メートルほどある道沿いの草刈りです。
画像の説明 画像の説明
蒸暑い中、無事作業も終わりホッとひと息・・・
画像の説明 画像の説明 
地元森林組合の指導員さんによる技術講習を受けました。
画像の説明
参加された皆様お疲れ様でした。

29) 2017年7月19日 本部
東京・安田学園のキャリア教育の一環として講習させていただきました。講師:富井顧問。
学習テーマは、
環境・価値観・豊かさを求めて!!
里山の森林と自然エネルギー 薪の関係
薪と森林環境整備・生態系地球温暖化防止の環形
山は土壌・森林(もり)は空気、そして生まれる水資源・・・

画像の説明  画像の説明
まずはご挨拶から始まり、森林(もり)の大切さについての勉強です。
前回は学校にてテキストでの講習。
今回は、実際に環境に優しい自然エネルギーの「薪」を利用しての講習です。

画像の説明  画像の説明
さて、いよいよ着火です。 ドキドキかな?
画像の説明  画像の説明
環境に優しい薪ストーブと「薪」・・・どう感じたかな?
画像の説明   画像の説明
最後は頭?と身体をクールダウン
画像の説明
お疲れ様でした。

30)2017年6月10日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動です。

画像の説明 画像の説明
通称キダケの森(やま)で保全活動です。
画像の説明 画像の説明
皆さん忙しい中、朝早くからの作業です。
画像の説明 画像の説明 
多くなったワラビを採り雑木や下草刈りをしました。
画像の説明 
参加の皆様お疲れ様でした。

31)2017年6月4日 埼玉県支部
川越市で屋敷林の除伐伐採原木の玉切を行いました。

画像の説明 画像の説明
樹木は樫の木です。
画像の説明 画像の説明
天気が良く暑い日となりましたが、怪我もなく無事軽トラック約3台分の
長さ30cmの丸太を作りました。
その後、各自丸太を斧や薪割機で割って薪燃料にします。
画像の説明
参加者の皆様お疲れ様でした。

32) 2017年5月27日 本部
東京・安田学園のキャリア教育の一環として講習させていただきました。講師:富井理事長。
学習テーマは、
環境・価値観・豊かさを求めて!!
里山の森林と自然エネルギー 薪の関係
薪と森林環境整備・生態系地球温暖化防止の環形
山は土壌・森林(もり)は空気、そして生まれる水資源・・・

日本里山の森林を育む会本部170527-2 日本里山の森林を育む会本部170527-1

森林(もり)の大切さを勉強していただきました。

33) 2017年5月13日 本部 第18回葛巻町植樹祭に参加しました。
参加者:富井理事長・竹川副理事長・須藤理事・石川監事・園部支部長・佐藤支部長
千條支部長・増田会員・遠藤会員・小湊会員・小澤会員
ゲスト参加:増田様・須藤様(順位不同)

画像の説明 画像の説明
ミーティング・・・そして植樹の概要の説明を聞き植樹の開始です。
画像の説明 画像の説明
オオヤマザクラ 130本の植樹です。
画像の説明 画像の説明
植樹が終わったあとは、お楽しみの・・・
画像の説明
参加者の皆様お疲れ様でした。

34)2017年5月27日 新潟県支部
NPO紫雲「キダケの森」復活プロジェクトの活動です。

日本里山の森林を育む会新潟170527-1 日本里山の森林を育む会新潟170527-2
午前6時~7時半 小雨の降る寒い朝です。
日本里山の森林を育む会新潟170527-3 日本里山の森林を育む会新潟170527-4
今年度3回目の活動です。
日本里山の森林を育む会新潟170527-5 日本里山の森林を育む会新潟170527-6
作業は林内の間伐材の搬出です。
日本里山の森林を育む会新潟170527-7
参加者の皆様お疲れ様でした。

35)2017年5月6日 埼玉県支部
毛呂山町にて、原木玉切、薪割会を行いました。

日本里山の森林を育む会埼玉170506-1 日本里山の森林を育む会埼玉170506-2 
今回は総勢12名で、エンジン薪割機3台稼働でたくさんの薪を作りました。
日本里山の森林を育む会埼玉170506-3 日本里山の森林を育む会埼玉170506-4 
気温が上がり暑い1日となりました。皆様真っ黒に日焼けして頑張りました。
日本里山の森林を育む会埼玉170506-5 日本里山の森林を育む会埼玉170506-6 
そして各々の車にたくさんの薪を積んで帰路に向かいました。
参加された皆様、暑い中本当にお疲れ様でした。

36)2017年4月30日 埼玉県支部
桶川市において、原木玉切、薪割会を行いました。

日本里山の森林を育む会埼玉170430-1 日本里山の森林を育む会埼玉170430-2
連休中なので少人数でしたが、たくさんの薪を作りました。
日本里山の森林を育む会埼玉170430-3
参加者の皆様お疲れ様でした。

37)2017年4月22日
37-1) 千葉県支部
里山で間伐した広葉樹の薪割り体験会(第14回薪割りIN山武)を主催しました。

日本里山の森林を育む会千葉170422-1
好天に恵まれ、参加の皆さんの働きも良く一家族当たり1㎥強の薪が作れました。
日本里山の森林を育む会千葉170422-2
参加の皆さんお疲れ様でした。

37-2) 本部
第25回薪割り体験会を協賛(取手市)
天気に恵まれ恒例の間伐材の薪割り体験会を協賛しました。

日本里山の森林を育む会取手170422-1 日本里山の森林を育む会取手170422-2
会場はこの坂の上です。皆さんベテランです。準備体操?からスタート。
日本里山の森林を育む会取手170422-3 日本里山の森林を育む会取手170422-4
ピッチを上げながら玉切り、薪割り。クレーン車で原木を移動させます。
日本里山の森林を育む会取手170422-5 日本里山の森林を育む会取手170422-6
皆さんで一斉に積み込みです。自家用車に目一杯積み込みます。
日本里山の森林を育む会取手170422-7 日本里山の森林を育む会取手170422-8
中には、軽トラダンプ仕様の方も! 参加の皆さんお疲れ様でした。

38)2017年4月14日 岡山県支部
里山で間伐した広葉樹の薪割り体験会を開催しました。

日本里山の森林を育む会岡山170414-1 日本里山の森林を育む会岡山170414-2
玉切り、薪割りをして、各参加者軽トラ1杯分の薪が作れました。
日本里山の森林を育む会岡山170414-3 日本里山の森林を育む会岡山170414-4
本格的なチェーンソーの目立て講習も行いました。
日本里山の森林を育む会岡山170414-5
参加者の皆さんお疲れ様でした